新車購入補助がいよいよスタート!ココも、プリウス試乗に関するページのアクセスが非常に多い。
そこで、
自動車整備屋から見たプリウス試乗記を追記してみます
1.ぶっちゃけ「買い!」なのか?? これは個人の趣味もあるので、一概には言えないけど
「未来のくるまの乗っていると言う優越感」
が欲しいなら、間違いなく現在世界一で、買い!
燃費の節約が目的なら、他の選択でも良いと思う
2.購入した場合の注意点として 特殊な車です。 何のトラブルが起こるか想像できません
ロードサービスには必ず入りましょう。
それと、絶対のお願い!!
必ず「車両保険に入ってください!」
それもフルカバータイプの一般車両保険です
なぜなら、事故すると想像を絶する修理代金が掛かる
(事実ワタシの父親が2台目プリウスを全損させた)
3.ベストなグレードは?? 「プレミアム感」注目を味わいたいなら GかSのツーリング
で決まりでしょう。 が、しかし
ワタシなら 「L」するかな。気に入らなければカスタムすればいい
トヨタも商売がウマイ
Lの205万円は、チョーお買い得なのに
S→Gとアップするにつれ、追加装備に見合わない価格上昇
庶民は、「最低グレード」と言う言葉に
折角のプレミアム感が失われるので結局S以上にする
聞くと頃によると、ディーラーはLでは儲けがないそうで
S以上を売るよう指導されているそうな
雑誌にも気を付けたい。。
先日も賞賛記事と「お薦めグレードはS」と書かれていた
思うに「メーカーの広告です」
最高燃費はLだけで、コストパフォーマンスもLが最高
4.エコなのか? エコラン運転すれば30km/L以上は可能でしょう
しかし、最新のヴィッツやフィットなら23km/L以上は行く
つまり車両価格から考えたらエコとは言えないと思う
貴重な資源を山ほど使う超プレミアムカーだしね。
しかし、
プリウスに乗ることで、確実に燃費を意識した運転になる
つまり運転手の意識改革という点で、
確実に「エコ」になるでしょう。
5.プラグインハイブリッドまで待ちか?? 納車が半年以上掛かりそうです。購入補助金も尽きそう
欲しい人はプラグインまで待つ必要無いと思うけど
現在、現場では品質維持以上に生産に追われ、増産しているらしい
許されるなら、製品が安定するまで1年くらい待つと良いのでは?
6.バッテリー交換など、整備に特別な費用が掛かるか? おそらく、特別な費用は掛からないと思う
通常の車が消耗する部品もプリウスにはない
しかしです
バッテリーの性能は、携帯電話でも解るように確実に低下するもの
つまり、美味しいのは初めだけです
賢い買い方は、リースとか残価設定型のローンで
早めに改良型に代替したほうが良いと思う
(プリウスに乗ると、次もプリウスが欲しくなるそうだ)
また、世の中にハイブリッド車が氾濫すると、下取り価格も
今より下がるだろうから、やはり早めの交換がイイ
まとめ ということは
やはり「エコ」だからプリウスと言うわけではなく
消費、贅沢としてのプリウスなんだと思う。
悪い意味じゃない。 エコエコときれい事言わずに
1000円ETCもそうだけど、最低ルールを守れば
楽しく消費すれば良いんじゃないかなあ
スポーツカーも、ハイブリッドも、電気自動車も
それぞれ良いと思うよ
昔の、ハイソカーとか。「いつかはクラウン」とか
イメージの問題、ステータスとして
「プリウス」と言うブランドは
現在、最強です。。