今日こそは、ぞろ目の日
平和に感謝!
その昔 「愛国から幸福」とか硬券キップ 収集が流行ました。
(そんなん、アンタだけだよ・・・いわれそうですが)
※ 硬券:厚紙で出来たキップ。
入場するときに、駅別に違う切れ込みを入れて使う
キップの端に縦に日付が入ります 「22.2.22」と
コレが欲しくて狙ったりしましたね・・・
さらに駅名を絡めたりして・・
たとえ三重県の「津」 「つ」→「ツー」→「2」
だめですか??
コインや切手の収集も流行りました・・・ (何時の話しだん??)
「硬券のキップ」自体がもう壊滅状態です
駅員さんが改札で、
「カチカチしながらパンチしてくれる懐かしい風景」が
思い出されます・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−
と、原稿を書き自宅で眠る前ふと思い出した
「硬券の写真がない!」
たしか物置にコレクションが有ったはず・・・
早速物色してみる・・ 有った!!!!
なつかしーーーーーー

<岡崎駅入場券 30円 昭和50年>

<愛国から幸福と北海道周遊券>

<急行利尻と宗谷 手書きの急行券硬券です>

<新幹線のキップも硬券でした。豊橋東京が2660円!>

<少し進歩して、機械打ち マルスって言うんだったかな>
まあ、こんなモノ集めて変態だね・・・
昭和50年は35年前、タイムカプセルを開けたようです!
あまりに懐かしくて、見てると風邪引きそう
また後日見ようと思う!
(明日は私の好きなモノ記念日。綺麗な写真?掲載予定)