行き先は、
名古屋市の「徳川美術館」と「徳川園」

丁度、「徳川家のお雛様」展最中でした。
ココはもともと徳川家別宅のごく一部・・
とにかく、都会の真ん中のオアシスのような場所でした
まあ凄いところです。
諸外国の、政府要人を招待する場所って感じ

観覧料もスゴクビックリです!

今日も軽く写真ブログと言う趣で・・・
コレは、牡丹? 芍薬? 私には解りませんが綺麗です
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
徳川園は確か、東区にあったと記憶していますがこんなに広くてびっくりです。
一度機会を見つけて行きたいと思いますが、
観覧料が、、元気屋さんも、びっくりするほどと言うことは、、
いくらだったんでしょう?
徳川美術館の拝観料が高い・・
と書いたのはあくまで主観ですので、それぞれ違うと思いますよ。
いずれにしても、ここ徳川博物館と徳川園は
俗世界と違うモノを感じます
芸術であったり、日本の文化に触れるのも
自身のためには良いことだなあと思えます