昨日は、少し外回りにでた。
何処も桜が満開で、車窓を楽しませてくれる
岡崎城の桜祭りも綺麗だけれど

山の方へに行ったときの桜がより綺麗でした。
新たな力が加わり、楽しみな4月ですが
私自身のステップアップもしなければ・・・
外にでている場合じゃないかも。

今朝の新聞に、「上杉鷹山」の記事が
私が師の一人と仰いでいる静岡の社長が好きで、
二宮尊徳と共に読みなさいと言われている。
上杉鷹山についてはまだ見識がないので
忘れないうちに本屋へ直行しよう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
「成せばなる、成さねばならぬ何事も、ならぬは人の成さぬなりけり」
最悪、最貧の上杉家を若くして任せら、赴任して、上杉家の実態を見た時、自分は国直しの小さな炭火(オキ)でしかないが、小さなオキでも移していけば、やがて国中の大火になる。
と言って自ら率先して倹約に励みすばらしい国作りを農民とともにした。
鷹山の本から、、、
「自らがしっかりとした炭火になり、周囲を燃え上がらせれば、やがて国中の大火になる!」
が、私の頭の中にいつもあります。
上杉鷹山、もう一度読んでみようと思っています。
ありがとうございました。