2010年04月11日

ようやく地デジにデビュー

半年間ほど、壊れたテレビで我慢していましたが
この度、ようやく地デジにデビュー

今更ながら、スゴイですね!
桁違いにキレイです。

2010-04-10 11.55.29.jpg

2階のテレビには、変換チューナーで対応しました。
(もったいなくて買えません・・・)

4隅が黒く切り取られた映像になりますが、
まあこれでもイイ

2010-04-10 11.52.37.jpg

問題はこの後

NHK教育が映らないことが判明
どうも電波が弱いらしい・・・

電気屋さんによれば、工事費で7万円は最低掛かる!

えーーーーー です
本体買うのに悩んでいたのに、
さらに7万オーバーは厳しい・・・

悩んだあげく
自分でやることに

2010-04-06 12.23.19.jpg

アンテナとブースターを交換し、角度調整
昔、アマチュア無線をやっていた頃の知識が役立ちました

6万円は節約して

 これでめでたく、地デジデビューです。



posted by げんき at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月10日

料理上手は○○上手

NHK大河ドラマ「龍馬伝」
この番組だけは楽しく見させていただいてます。

先日深夜、番組宣伝として、
出演俳優の香川照之さんと広末涼子さんが出ていました

ビデオレターで主演の福山雅治さん
広末さんのことをベタ誉めします。

シフォンケーキを撮影現場に持ってきたことを大げさに・・・

あげくには
「料理上手は、芝居上手!」


・・・ほんとかよ! まあ巧い事言う・・

 福山さんの口のうまさはモテルだろうね。がく〜(落胆した顔) 眠い(睡眠)


      爆弾


かくして元気屋の話し


先日、新入社員の女の子「河合さん」が
シフォンケーキを焼いてきた 黒ハート

 なんと 抹茶小豆 

コレがふわふわでうまーーーーーい!

2010-04-09 13.42.43.jpg


私もココで言う

 「料理上手は仕事上手!」  と

      by 畔柳誠治




posted by げんき at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月09日

新人教育進行中。

新人さんが入り、一週間が達ちました。

元気いっぱい!
希望にあふれ、テキパキと先輩の指導を受けています。



昨日、事務机の引っ越しもして、
随分すっきりしました・・・

2010-04-09 07.28.44.jpg


さて本日のブログは、少し厳しくなります。


新入社員に対して、
諸先輩方は

 本当に模範となる行動をしているのか!?


入社した頃の新鮮な気持ちは、とっくに忘れ
日々の仕事は
 この位でイイだろう・・・

 となってはいないか?


端的な例として、
「出勤時間」

だんだん遅くなり、飛び込んで出社する人はいないか?


「自発的な清掃が出来ているか」

口だけじゃなく、本当にお客様が気持ちよく来店して
頂けるように準備しているか?

2010-04-08 16.44.21.jpg


新入社員をみて、
今一度、自分自身を考え直すのも
良い機会だと思う。




 葉桜もまた美しや・・・









posted by げんき at 07:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月08日

迷走

4/1から、自動車重量税が減額されました。

(重量税:車検時や新車購入時に払う公的費用)


私どもでは、切替時のお客様対応に追われ
チラシや看板の変更を求められ、
仕事は増える一方。
さらに18年を越える車は今までの税率を維持


 業務が増える一方でも

お客様に喜んで頂ければと思いきや・・・

IMGP3790.JPG

運輸支局では

職員にかみついているユーザーが散見されるのだそうだ。

5000円と事前に言われ用意してきた印紙が
4400円になり返金も出来ず
 「どういうことだーーーー!」 など・・・


職員も被害者。
業者も利益を受けるワケでなく
ユーザーが喜んでいない。


IMGP3796.jpg

 <岡崎城夜桜 お堀に映り込んだ桜が妖艶でした>


??? 誰のための政策ナンだろう・・・

 先生方々。 どうぞよろしくお願いします








posted by げんき at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月07日

ピカピカの一年生

4月7日は
小学校の入学式

2010-04-06 11.40.23.jpg

私自宅の横が通学路なので、
ピカピカの一年生を連れた、
ピカピカのお父さん、お母さんが通って行きます!

この気持ちを自分にも生かしたい。



ピカピカの一年生にぴったりの写真を貼ります

IMGP3858.jpg

IMGP3814.jpg

IMGP3830.jpg

IMGP3861.jpg

昨日は、
春の陽気に誘われて・・・

一日に、2件もの「結婚報告を頂きました!」 黒ハート


もーーー

お熱い2人に

 夏も来てしまいそうです  ムード 揺れるハート





posted by げんき at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月06日

一灯を提げて暗夜を行く

「一燈を提げて暗夜を行く。暗夜を憂うること勿れ。只だ一燈を頼め」
                   佐藤一斎

こんな言葉を教えて頂きました。

一つの灯りを頼りに夜道を歩くとき、大変心細いモノですが
幾ら不安に思い、憂いていても仕方ないこと。
その灯りにを信じて歩めばよい!   と言う意味だと思うのですが


まさに今に通じると思う。
「不況でこの先どうなるのだろう・・・」

幾ら心配してもどうにも成りません!
自分の信じた道を、一歩一歩歩むしか方法は無い!


弱気になったとき、
 自分自身にも言い聞かせたい!

IMGP3673.jpg

posted by げんき at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月05日

本の読み方あれこれ

前日の続き


「上杉鷹山」についてコメントも頂き、
ますます読みたくなる。


早速、本屋へ行くものの
関連書籍は無し・・・

あれこれ見るうちに、
この本も読みたいし、アノ本も・・
3冊手に取ったが、1冊は諦めた

だって
あきたかに「読む速度より買う速度が早い!」


           パンチ 眠い(睡眠)


気があれば、幾らでも読めるモノです。

解っていますが・・・


IMGP3682.jpg
 (ある商店の前で見つけた看板犬)

みなさんに勧めます!
 本は読んだ方がイイ!

読み方にも色々有ります・・・



「素早く本を読むことは」

速読



「頭にはいるよう、声に出して読むのは」

   音読



「静にじっくり読むのは」

黙読




そして

 私の場合は・・・・

   積んどく  もうやだ〜(悲しい顔)



 軽いジョークですから・・・

  チャンチャン。。


PS、上杉鷹山の本はamazonで注文しました。
posted by げんき at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月04日

上杉鷹山って知ってる?

3月が何かと忙しく、営業活動もおろそかだったので
昨日は、少し外回りにでた。

何処も桜が満開で、車窓を楽しませてくれる

岡崎城の桜祭りも綺麗だけれど

sakuraokazakijyou.jpg


山の方へに行ったときの桜がより綺麗でした。


新たな力が加わり、楽しみな4月ですが

私自身のステップアップもしなければ・・・

 外にでている場合じゃないかも。

R0013123.jpg


今朝の新聞に、「上杉鷹山」の記事が

私が師の一人と仰いでいる静岡の社長が好きで、
二宮尊徳と共に読みなさいと言われている。


上杉鷹山についてはまだ見識がないので
忘れないうちに本屋へ直行しよう!


posted by げんき at 08:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月03日

桜のSLに乗る



本日は(も)息抜きブログで・・・


先日、静岡県は大井川鉄道へSLを乗りに行きました。

丁度、桜が満開!

息抜きで写真でも見てやってください

IMGP3675.jpg

IMGP3672.jpg

IMGP3693.jpg


客車もオールドを通り越え、骨董品

IMGP3721.jpg

IMGP3713.jpg

日帰りで、こんな面白いところが有るのは幸運ですな
posted by げんき at 08:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月02日

新たなクルーと共にいざ!

4月1日

報告の通り、2名の新入社員が仲間に加わりました!

昨日は、
終日会館の部屋を借り社員研修です。

これから同じ船に乗り
楽しみを共有し
また嵐を乗り越えるために
私の思い、この船のルールなど話しました


R0013118.jpg

素晴らしい、そして前途有る若者を預かる事へ
責任感に身が引き締まる思いとともに
本日からの日々が、楽しみでしかた有りません!

R0013117.jpg
 <先日頂いてきた花桃を飾らせていただきました>


夜は
歓迎会と花見
雨が予想されていたのに、持ちこたえてもらい
楽しい花見が出来ました!

元気屋の前途に カンバーーーーイ!
IMGP3758.jpg



posted by げんき at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記